2014年04月30日
部屋の配置
先月の話ですが、二階の部屋の模様替えをしました。
ベットの位置を変えたり 大きなタンスの移動とか
すべて夫の力を借りてなんとか終了。
こんなときこそ 男性の力ってやっぱり必要だよな~
と心から感謝でいっぱいになります
。
エネルギーに敏感な私は 寝床が変わると
当日は全く眠れないのですが・・・
不思議なことに その日はぐっすりと気持ちよく眠れました
。
今回のベットの位置が私に合ったのでしょうね。
ちなみに北枕です。 隣のベットの娘は南枕
。
おかしいかな? 普通 並んで寝ますものね!!
でも 眠れる方向って もしかしたら 人それぞれ違う
のかもしれませんよ。
私は 部屋の模様替えをしたおかげで 自分の寝床が
大好きになりました。
夜になると 眠いわけではないのに
早くベットに入りたいな~と思うくらい気に入ったのです
。
それまでは 全く落ち着かない寝床でしたが
変えるという発想がなかったので そのままでした。
サロンの部屋も 前よりも心落ち着く場所になりました
。
すぐに瞑想状態に入れます
。
私の居場所はここよ~
って感じです。
たまには 部屋の配置を変えてみるのもいいもんですよ。
エネルギーの滞りがなくなり
流れが変わると思います
。
ベットの位置を変えたり 大きなタンスの移動とか
すべて夫の力を借りてなんとか終了。
こんなときこそ 男性の力ってやっぱり必要だよな~

と心から感謝でいっぱいになります

エネルギーに敏感な私は 寝床が変わると
当日は全く眠れないのですが・・・

不思議なことに その日はぐっすりと気持ちよく眠れました

今回のベットの位置が私に合ったのでしょうね。
ちなみに北枕です。 隣のベットの娘は南枕

おかしいかな? 普通 並んで寝ますものね!!
でも 眠れる方向って もしかしたら 人それぞれ違う
のかもしれませんよ。
私は 部屋の模様替えをしたおかげで 自分の寝床が
大好きになりました。
夜になると 眠いわけではないのに
早くベットに入りたいな~と思うくらい気に入ったのです

それまでは 全く落ち着かない寝床でしたが
変えるという発想がなかったので そのままでした。
サロンの部屋も 前よりも心落ち着く場所になりました

すぐに瞑想状態に入れます

私の居場所はここよ~

って感じです。
たまには 部屋の配置を変えてみるのもいいもんですよ。
エネルギーの滞りがなくなり
流れが変わると思います

2014年04月18日
思考(夢)を現実にする(叶える) のを邪魔するもの
自分の夢は叶えられる!!
そう思ってゴールの映像を思い浮かべることができても
なかなか上手くいかない原因を考えてみました。
原因の一つ
自分のネガティブ思考な部分が潜在意識の中で邪魔をしている
(本当に叶うなんて信じられない・・・・など)
常識の枠でしか物事を考えられない人です。
世の中には 常識では考えられない奇跡的な出来事
を数多く耳にします。
このような奇跡的な出来事を心底信じられないと思う人は
奇跡などは起こらないと決め付けているので
潜在意識で可能性を否定してしまうのだと思います。
逆に 自分も奇跡を起こしたい!! 起こせるかも!!
と思える方は 常識に囚われない生き方ができる人
だと思います。つまり自分の意識を無限に広げる
ことで 自分の力も無限になる ということです。
二つ目は
特定の悩みを抱えていたり
人間関係で悩んでいる場合
夢は叶えたいけれど ある問題が頭から離れない場合も
意識を無限に広げるのを邪魔します。
脳はより強い思考を叶えることを優先するからです。
ただ、これらの問題を解決しながら夢を叶える計画を
進めていくのは可能です。
ゴールを設定して準備をしながら 自分自身の問題も解決していく
という方法をとれば
夢は叶うのではないかな
。
一歩前に進みたいけど ある問題を抱えてて
なかなか踏み出せない方が沢山いらっしゃるのも現実です・・・
そのような方のお役に立ちたいと思っています。
よろしくお願いします
。
そう思ってゴールの映像を思い浮かべることができても
なかなか上手くいかない原因を考えてみました。
原因の一つ
自分のネガティブ思考な部分が潜在意識の中で邪魔をしている
(本当に叶うなんて信じられない・・・・など)
常識の枠でしか物事を考えられない人です。
世の中には 常識では考えられない奇跡的な出来事
を数多く耳にします。
このような奇跡的な出来事を心底信じられないと思う人は
奇跡などは起こらないと決め付けているので
潜在意識で可能性を否定してしまうのだと思います。
逆に 自分も奇跡を起こしたい!! 起こせるかも!!
と思える方は 常識に囚われない生き方ができる人
だと思います。つまり自分の意識を無限に広げる
ことで 自分の力も無限になる ということです。
二つ目は
特定の悩みを抱えていたり
人間関係で悩んでいる場合
夢は叶えたいけれど ある問題が頭から離れない場合も
意識を無限に広げるのを邪魔します。
脳はより強い思考を叶えることを優先するからです。
ただ、これらの問題を解決しながら夢を叶える計画を
進めていくのは可能です。
ゴールを設定して準備をしながら 自分自身の問題も解決していく
という方法をとれば
夢は叶うのではないかな

一歩前に進みたいけど ある問題を抱えてて
なかなか踏み出せない方が沢山いらっしゃるのも現実です・・・
そのような方のお役に立ちたいと思っています。
よろしくお願いします

2014年04月17日
今を生きること
生きていく中で
過去の自分を振り返ることが必要な時もありますが
過去に囚われすぎると 今の幸せや 今必要なこと
に気付けなくなることがあります。
未来の自分についても同様に
先のことを心配してばかりいると
今の幸せに気付けなくなります。
過去の自分と未来の自分は
今の自分とは違う自分です。
人は常に変化しているからです。
過去に 傷付いた経験をした場合
その経験が自分の心を深く傷つけたのは事実ですが
その経験は 自分に対して無駄な経験ではないことも事実です。
全てに意味があり 理由があるのです。
過去に傷ついた経験を元に
未来を勝手に作り出すことがあります。
もう二度と傷つきたくないと思う自分が
勝手に暗い未来を想像して 心配に陥ります。
私達人間の想像力は本当にすばらしい能力であり
どんな未来でも頭の中でシュミレーションすることができます。
実は この想像力こそ 思考を現実化する大元となります。
つまり 上手くいかない未来を想像し 心配すれば
それが現実になる可能性は高くなります。
過去の傷ついた自分を手放し
勝手に想像した暗い未来を手放し
今の自分に意識を向け
今の幸せに気付く。
何が幸せかは人それぞれ違うと思います。
今の現実の中から 幸せを見つけられるでしょうか?
これも実は 気付いてないことがあります。
広大な宇宙からミクロの世界まで 広い視野で
観察すると 幸せという奇跡の中で生きていることに
気付くかもしれません。
視野を広げること 意識を広げること
これが幸せを見つけるポイントです。
籠の中の鳥が 初めて籠から飛び出したら・・・
小さな水槽の魚が 大海へ飛び込んだら・・・
きっとびっくりして 最初は怯えるかもしれないけれど
現実は 本当はこんなに大きな世界だったと知り
もう 小さな籠や水槽には戻りたくないと
思うかもしれませんね。
心配症の人は 「餌がないから死んじゃうよ」
と思うかもしれません。
冒険心のある人は 「やっと自由になれてよかったね」
と思うかもしれません。
人それぞれ考え方は違うでしょう。
心の切り替えは 少々難しいかもしれませんが
そう意識することで できるようになります。
今の現実を 楽しく生きることこそ
素敵な未来を引き寄せることができるのです。
もしも将来 夢を実現したいと思うなら
目標のゴールを達成した自分を想像し
その映像を時々思い浮かべることが
とても有効だと言われています。
しかし 今を楽しく生きるために
執着を手放すことも 大切なことです。
どの道を進んだとしても そこには
喜びの中で生きる自分しか想像できない
という 大きな器(心)を持って
人生を楽しむのもいいのかもしれません。
過去の自分を振り返ることが必要な時もありますが
過去に囚われすぎると 今の幸せや 今必要なこと
に気付けなくなることがあります。
未来の自分についても同様に
先のことを心配してばかりいると
今の幸せに気付けなくなります。
過去の自分と未来の自分は
今の自分とは違う自分です。
人は常に変化しているからです。
過去に 傷付いた経験をした場合
その経験が自分の心を深く傷つけたのは事実ですが
その経験は 自分に対して無駄な経験ではないことも事実です。
全てに意味があり 理由があるのです。
過去に傷ついた経験を元に
未来を勝手に作り出すことがあります。
もう二度と傷つきたくないと思う自分が
勝手に暗い未来を想像して 心配に陥ります。
私達人間の想像力は本当にすばらしい能力であり
どんな未来でも頭の中でシュミレーションすることができます。
実は この想像力こそ 思考を現実化する大元となります。
つまり 上手くいかない未来を想像し 心配すれば
それが現実になる可能性は高くなります。
過去の傷ついた自分を手放し
勝手に想像した暗い未来を手放し
今の自分に意識を向け
今の幸せに気付く。
何が幸せかは人それぞれ違うと思います。
今の現実の中から 幸せを見つけられるでしょうか?
これも実は 気付いてないことがあります。
広大な宇宙からミクロの世界まで 広い視野で
観察すると 幸せという奇跡の中で生きていることに
気付くかもしれません。
視野を広げること 意識を広げること
これが幸せを見つけるポイントです。
籠の中の鳥が 初めて籠から飛び出したら・・・
小さな水槽の魚が 大海へ飛び込んだら・・・
きっとびっくりして 最初は怯えるかもしれないけれど
現実は 本当はこんなに大きな世界だったと知り
もう 小さな籠や水槽には戻りたくないと
思うかもしれませんね。
心配症の人は 「餌がないから死んじゃうよ」
と思うかもしれません。
冒険心のある人は 「やっと自由になれてよかったね」
と思うかもしれません。
人それぞれ考え方は違うでしょう。
心の切り替えは 少々難しいかもしれませんが
そう意識することで できるようになります。
今の現実を 楽しく生きることこそ
素敵な未来を引き寄せることができるのです。
もしも将来 夢を実現したいと思うなら
目標のゴールを達成した自分を想像し
その映像を時々思い浮かべることが
とても有効だと言われています。
しかし 今を楽しく生きるために
執着を手放すことも 大切なことです。
どの道を進んだとしても そこには
喜びの中で生きる自分しか想像できない
という 大きな器(心)を持って
人生を楽しむのもいいのかもしれません。
2014年04月06日
幸せ感のレベル
1.喜び、大いなる気づき、自信、自由、愛、感謝
2.情熱
3、熱意、やる気、幸せ
4.ポジティブな期待、信頼
5.楽観
6.希望
7.満足
8.退屈
9.悲観
10.ストレス、いらだち、短気
11.戸惑い
12.落胆
13.疑い
14.心配
15.非難
16.失望
17.怒り
18.復讐
19.敵意、激怒
20.嫉妬
21.自信喪失、罪悪感、自己卑下
22・恐れ、苦悩、憂鬱、絶望、無気力
上に行くほど 幸せ感が高い・・・高い次元の自分
下に行くほど 幸せ感が低い・・・低い次元の自分
人はどんな自分にもなれます。
なぜなら 何を選ぶかは自由だからです。
例え自分にどんな不幸が起こったとしても
不幸のどん底を経験して そこから這い上がって幸せになることも自由
どん底を経験して たくましい自分になるのも自由
どん底を経験して 生きる知恵を見つけるのも自由
どん底を一生味わうのも自由
人生は 選択の連続ですね。
私はもうどん底は経験したから もう選択しません。
幸せになる選択。
これしかありません
。
2.情熱
3、熱意、やる気、幸せ
4.ポジティブな期待、信頼
5.楽観
6.希望
7.満足
8.退屈
9.悲観
10.ストレス、いらだち、短気
11.戸惑い
12.落胆
13.疑い
14.心配
15.非難
16.失望
17.怒り
18.復讐
19.敵意、激怒
20.嫉妬
21.自信喪失、罪悪感、自己卑下
22・恐れ、苦悩、憂鬱、絶望、無気力
上に行くほど 幸せ感が高い・・・高い次元の自分
下に行くほど 幸せ感が低い・・・低い次元の自分
人はどんな自分にもなれます。
なぜなら 何を選ぶかは自由だからです。
例え自分にどんな不幸が起こったとしても
不幸のどん底を経験して そこから這い上がって幸せになることも自由
どん底を経験して たくましい自分になるのも自由
どん底を経験して 生きる知恵を見つけるのも自由
どん底を一生味わうのも自由
人生は 選択の連続ですね。
私はもうどん底は経験したから もう選択しません。
幸せになる選択。
これしかありません
