2014年10月29日
一日一食ですって?
仏教の世界には
「一日一食は聖者の食事」「一日ニ食は人間の食事」「一日三食は動物の食事」
という言葉があるそうです。
私は体をあまり動かさないにもかかわらず きちんと三食食べていました。
こってりした食事や肉などはあまり食べず 野菜中心の食事でしたが
体調がすこぶる良い ということはなく
最近では 大好きなコーヒーも時々胃がもたれるようになりました・・・

しかしながら自分の食事を改善する意識はありませんでした。
先日 ふらりと本屋に立ち寄ったとき ふと目に付いたのが
南雲先生の「一日一食健康法」でした。買って読んでみたところ
内容としては・・・なるほどなるほど・・・まぁ納得できるって感じです。
ネットで調べてみたところ それを行ってる芸能人も結構いるし
多くの人達がそれを一日一食を実践してみごとに健康人になっているようです

私が気になったのは
食物を食べてから消化 吸収 排泄するまでに18時間かかるそうで
一日三食食べると 内臓に負担がかかる という説でした。
また、一食にすると毒素の排泄量が最も高くなるというのです。
私達はほとんどの食べ物から毒素を毎日取り続けています。
野菜やお米の農薬 お菓子やジュースの添加物 薬などなど
それらの毒素はすべて排泄されるわけではなく 肉体に蓄積されているそうです。
多くのデトックス法がいろいろありますが 断食法もデトックスに含まれると思います。
わざわざ高いデトックス商品を買って行うよりも 断食の方が家計に優しい

そこでまずは 一日ニ食から始めようかな・・・と思いまして
ここ一週間ほど朝食を抜いています。結構楽にできてます

朝食抜きで何が変化したかと言うと・・・
体(内臓)が軽く(楽に)なった
前よりも排便がスムーズになった
コーヒーを飲んでも胃がもたれなくなった
という感想です。
ちなみに 朝は ジュースや果物を時々食べたりしますよ

でも夕食が遅いため まだ18時間空けることができません。
夕食はなるべく早くとったほうがいいのですが・・・
ま とりあえずしばらくは 「人間の食事」を実践します。
いつか「聖者の食事」できるといいな~

